沖展会員の展覧会や出版物の案内などをご紹介致します。
-
2023年11月14日(火)~11月19日(日)
第四回 三人展
上原寛栄、神山泰治、安元賢治
会場:タイムスギャラリー(タイムスビル2階)
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
入場無料
このトピックを共有する
-
2023年11月7日(火)~11月13日(月)
並里幸太展
カンカーラー ~Conqueror~
会場:リウボウ2F ryubo art gallery
(那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ)
時間:10:00~12:00(最終日は17:00まで)
入場無料
このトピックを共有する
-
2023年10月7日(土)~10月29日(日)
日々の〇△✕ 木版で
M.zakimi solo exhibition
会場:Kiyokawa Gallery(那覇市泊1-23-1)
時間:12時~19時
休廊日:月曜日
入場無料
このトピックを共有する
-
2023年9月26日(火)~10月1日(日)
小作品三人展
会場:書道用品店 丸正
(南風原町新川505-1)
時間:午前10時~午後6時このトピックを共有する
-
2023年9月26日(火)~10月1日(日)
第47回沖縄女流美術展
会場:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6F)
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2022年12月14日(水)~2023年2月20日(月)
河原圭佑 金属彫刻展 ー「残塊の先シリーズ」ー
会場:沖縄県立図書館4F
時間:午前9時~午後8時
入場無料このトピックを共有する
-
2023年2月7日(火)~12日(日)
JAGDA OKINAWA GRAPHIC DESIGN EXHIBITION 2023
会場:県立博物館・美術館 県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(最終日は午後5時)
入場無料このトピックを共有する
-
2023年2月7日(火)~12日(日)
2022年度沖美連新春展
会場:県立博物館・美術館 県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(最終日は午後5時)
入場無料このトピックを共有する
-
2023年2月7日(火)~12日(日)
第45回沖縄県書作家協会 木筆會書道展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時30分まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2023年1月17日(火)~23日(月)
ホップステップびんがた展
会場:デパートリウボウ2階 リウボウアートギャラリー
/デパートリウボウ5階 特選サロン
時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
電話:098(867)1291/098(869)4807
入場無料このトピックを共有する
-
2022年11月18日(金)~20日(日)
第46回琉球びんがた組合展 首里から華咲かさ
会場:首里染織suikara 2階研修会議室
時間:午前11時~午後6時
入場無料このトピックを共有する
-
2022年11月15日(火)~20日(日)
第52回沖縄新象展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2022年10月18日(火)~23日(日)
第19回 金城進 画集出版記念展 光と風の旅
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料小作品移動展をグリーンノート アートギャラリー(宜野湾市伊佐)で、11月1日(火)~26日(土)午前10時~午後7時(日・祝休み)に開催する。
このトピックを共有する
-
2022年9月27日(火)~10月2日(日)
鎮西公子 作品展 記憶のパズル2019▶2022
会場:沖縄県立博物館・美術館県民ギャラリー1・2展示室
時間:午前9時~午後6時(金・土は午後8時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2022.8.2(火)~7(日)
第25回個我の形象展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料彫刻研究会が主宰、出品者9人のうち,上原博紀、上原よし、富元明雄、友知雪江、仲里安広、西村貞雄の6氏は沖展会員(彫刻部門)、津波夏希氏は沖展準会員(彫刻部門)。ほか上原秀樹、平敷傑の2氏が参加する。
このトピックを共有する
-
2022.7.26(火)~31(日)
第57回写真展ニッコールクラブ沖縄支部
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員写真部門の翁長達夫氏、末吉はじめ氏、中山良哲氏、真栄田義和氏が参加しています。
このトピックを共有する
-
2022.7.15(金)~31(日)
祈~天地を結ぶ器たち~那覇市指定無形文化財壺屋焼8人展
会場:那覇市立壺屋焼物博物館 3F企画展示室
時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで、月曜休館)
入場無料沖展会員陶芸部門の新垣寛氏、玉城望氏、準会員の石倉一人氏らが参加しています。
このトピックを共有する
-
2022.7.26(火)~8.1(月)
池原優子絵画展
会場:リウボウ2階アートギャラリー
時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
電話:098(867)1291
入場無料このトピックを共有する
-
2022.6.2(木)~5(日)
第112回沖縄写真連盟展
会場:タイムスギャラリー(那覇市久茂地2-2-2)
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後5時半まで)
入場無料1966年に発足した沖縄写真連盟の第112回展。会員作品29点を展示します。新型コロナウイルス感染対策のため、作品添削会や講評会は開催しません。
このトピックを共有する
-
2022.5.31(火)~6.6(月)
第48回稲嶺成祚絵画展
会場:リウボウ2階アートギャラリー/5階特選サロン
時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
電話:098(867)1291
入場無料このトピックを共有する
-
2022.5.17(火)~22(日)
第十七回龍賓曹源書道展
会場:県立博物館・美術館県民ギャラリー
時間:午前9時半~午後6時(金・土曜日は午後7時、最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2022.4.28(木)~5月5日(木)
カンカーラー~conqueror~ 並里幸太作品展
会場:タイムスギャラリー(那覇市久茂地2-2-2 沖縄タイムス社2階)
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2022.2.17(木)~20(日)
第9回梧桐会主催 大東文化大学OB書作展
会場:浦添市美術館
時間:午前9時30分~午後5時(最終日は午後4時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2022.2.1(火)~6(日)
第44回沖縄県書作家協会 木筆會書道展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時30分まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2021.12.14(火)~19(日)
宮里昌信 絵画展~街の記憶-景色~
会場:県立博物館・美術館県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2021.11.23(火)~28(日)
彫刻の五七五展-かたちで詠むうりずんの頃-
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖縄俳彫研究会が主催。20~80代の52名が参加。俳句に倣い、「うりずんの頃」を主題に、五寸×七寸×五寸のサイズの制約された空間で表現する彫刻を展示している。うち、上原博紀、上原よし、大城讓、河原圭佑、玉那覇英人、知念良智、富元明雄、友知雪江、仲里安広、西村貞雄の沖展会員10名、津波夏希、濱元朝和の沖展準会員2名も参加している。
このトピックを共有する
-
2021.11.9(火)~14(日)
書業六十年記念 茅原南龍書展 畊不盡 畊せども盡きず
会場:琉球新報社特設ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(書芸部門)で、「茅原書藝會」を主宰する茅原南龍氏の書業60周年を記念した個展。近作64点を2階ギャラリーに、大作2点を1階ロビーに展示している。
このトピックを共有する
-
2021.11.2(火)~11.7(日)
第24回個我の形象展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
入場無料彫刻研究会が主宰、出品者10人のうち,上原博紀、上原よし、玉那覇英人、富元明雄、友知雪江、仲里安広、西村貞雄の7氏は沖展会員(彫刻部門)、津波夏希氏は沖展準会員(彫刻部門)。ほか上原秀樹、平敷傑の2氏が参加する。
このトピックを共有する
-
2021.10.27(水)~11.1(月)
大城信吉写真展 幸福の国ブータン寸描 幸せの原点「子宝」Ⅱ
会場:中城村護佐丸歴史資料図書館3F展示室
時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2021.9.28(火)~10.3(日)
第31回沖美連展
会場:県立博物館・美術館県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(最終日は午後5時まで)
入場無料大城讓、大浜英治、金城幸也、具志堅誓謹、佐久本伸光、佐久本米子、宮里昌信、與那嶺芳恵の沖展会員8氏はじめ準会員らが、沖美連会員として出品している。「okitenU50ー今こそ、アートのチカラ」に出品した山川さやかの作品も展示している。
このトピックを共有する
-
2021.9.17(金)~26(日)
okitenU50ー今こそ、アートのチカラ
会場:タイムスホール(那覇市久茂地2-2-2タイムスビル3F)
時間:午前10時~午後6時(入場は午後5時半まで)
入場料:一般500円、学生以下無料(学生証提示)公募展沖展のこれからを担う30~40代の会員、準会員の作品展です。新型コロナウイルスの感染拡大防止として、今春見送った沖展の関連展として開く規模縮小の展覧会ですが、社会に漂う閉塞感を少しでも吹き飛ばし、感動や生きるチカラを共有できる場を提供したいと考えております。会場は常時換気はじめ、消毒設備や非接触型体温計の増設、入場制限など対策を強化しています。
このトピックを共有する
-
2021.7.30(金)~ 8月15日(日)
那覇市指定無形文化財壺屋焼9人展 Reborn 古陶から生まれた新しい器たち
会場:那覇市立壺屋焼物博物館
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後5時半まで)
入場無料那覇市指定無形文化財「壺屋焼」の若手陶工でつくる「壺の会」の9人が、「Reborn」をテーマに琉球王国時代の古陶や壺屋焼の名工の作品に学び、工夫を重ねて再現したり、独自の工夫を凝らした作品を発表している。
デパートリウボウ8Fでは8月3日(火)~8月9日(月)まで、「壺屋焼陶工9人展~器で楽しむ私時間~」を同時開催。
https://ryubo.jp/tsuboya-yaki/このトピックを共有する
-
2021.6.15(火)~20(日)
眞栄田義和写真展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(写真部門)眞栄田義和氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2021.6.15(火)~21(月)
第47回稲嶺成祚絵画展
会場:リウボウ7階美術サロン
時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
電話:098(867)1291
入場無料沖展会員(絵画部門)稲嶺成祚氏の個展です。
新型コロナウイルス感染拡大状況により、時間は変更になる場合があります。このトピックを共有する
-
2021.5.11(火)~16(日)
第十六回龍賓曹源書道展
会場:県立博物館・美術館県民ギャラリー
時間:午前9時半~午後6時(金・土曜日は午後7時、最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2021.4.20(火)~25(日)
祝嶺恭子の染織展 琉球の織色に魅せられて
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(織物部門)祝嶺恭子氏の個展。着尺、着物、帯地、タペストリーなど87点を展示している。
このトピックを共有する
-
2021.3.9(火)~14(日)
沖縄県芸術文化祭特別展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時
入場無料このトピックを共有する
-
2021.3.2(火)~7(日)
高島彦志遺作展~南風の記憶~
会場:浦添市美術館
時間:午前9時30分~午後5時(金曜日は~午後7時、最終日日曜日は午後4時まで)
電話:098(879)3219
入場無料2019年2月に急逝した沖展会員(絵画部門)の高島彦志さんの遺作展です。
このトピックを共有する
-
2021.2.10(水)~14(日)
安里牧子書作展
会場:浦添市美術館
時間:午前10時~午後5時(金曜日は~午後7時、最終日日曜日は午後3時まで)
電話:098(879)3219
入場無料沖展会員(書芸部門)安里牧子氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2021.2.2(火)~7(日)
2020年度沖美連新春展
会場:県立博物館・美術館 県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(最終日は午後5時)
入場無料このトピックを共有する
-
2021.2.2(火)~7(日)
第43回沖縄県書作家協会 木筆會書道展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時30分まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2020.12.22(火)~27(日)
遡る 「陶藝玉城」玉城望・若子作陶展
会場:那覇市立壺屋焼物博物館3階ギャラリー
時間:午前10時~午後6時
入場無料沖展会員の玉城望氏(彫刻部門)が若子氏と運営する「陶藝玉城」の5年ぶりの展覧会です。
このトピックを共有する
-
2020.12.15(火)~21(月)
現代の名工 琉球ガラス村 三人の名工展
会場:リウボウ7階美術サロン
時間:午前10時~午後8時
入場無料琉球ガラス村の現代の名工、末吉清一氏(沖展会員ガラス部門)、平良恒雄氏(沖展会員ガラス部門)、上原徳三氏の三人展です。
このトピックを共有する
-
2020.12.15(火)~20(日)
河原圭佑 個展 金属彫刻の軌跡 2016~2020
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(彫刻部門)河原圭佑氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2020.12.15(火)~20(日)
中島イソ子展 -声-
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(絵画部門)中島イソ子氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2020.10.8(木)~10.11(日)
田名洋子の書-沖縄哀歓-
会場:沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー
時間:午前10時~(木曜日は~午後6時、金・土曜日は~午後7時、最終日日曜日は午後5時まで)
電話:098(941)8200
入場無料沖展会員(書芸部門)田名洋子(洋泉)氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2020.9.29(火)~10.4(日)
シンタイ 並里幸太展
会場:沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー2
時間:午前9時~午後6時(金・土曜日は~午後8時)
電話:098(941)8200
入場無料沖展会員(絵画部門)並里幸太氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2020.9.18(金)~11.3(火)
沖縄の美術シリーズⅧ
稲嶺成祚展 きごうの、ふうけい。会場:沖縄県立博物館・美術館 美術館企画ギャラリー1・2
時間:午前9時~午後6時(金・土曜日は~午後8時)
休館日:月曜日
電話:098(941)8200
観覧料:一般1,100円 高校・大学生500円 小・中学生200円
沖展会員(絵画部門)稲嶺成祚氏の60年を超える画業を振り返る回顧展。1600点以上の作品から画家の変遷をたどる94点を紹介しています。
このトピックを共有する
-
2020.9.16(水)~21(月)
第72回沖展「特別展」
会場:タイムスビル(那覇市久茂地2-2-2)
時間:午前10時~午後6時(入場は午後5時半まで)
入場無料第72回沖展に応募し入選した作品549点と準会員作品90点のうち、入賞した74点を特別展示します。絵画、版画、彫刻、グラフィックデザイン、書芸、写真、陶芸、漆芸、染色、織物、ガラス、木工芸の12部門で多彩な作品が並びます。
このトピックを共有する
-
2020.7.7(火)~13(月)
個・出・湧・流・転
会場:リウボウ7階美術サロン
時間:午前10時~午後8時(7月7日現在。変更の可能性あり)
電話:098(867)1291
入場無料沖展会員(絵画部門)池原優子氏(画家)と加島治氏(石彫刻)、友寄淳氏(陶芸家)の三人展です。
このトピックを共有する
-
2020.6.16(火)~22(月)
第46回稲嶺成祚 絵画展
会場:リウボウ7階美術サロン
時間:午前10時30分~午後7時30分(6月11日現在。変更の可能性あり)
電話:098(867)1291
入場無料沖展会員(絵画部門)稲嶺成祚氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2020.3.11(水)~3.22(日)
比嘉良二絵画展
会場:浦添市美術館
時間:午前9時30分~午後5時(金曜日は午後7時まで。月曜日休館)
入場無料このトピックを共有する
-
2020.2.25(火)~3.1(日)
当山進・比嘉武史 2人展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時)
入場無料このトピックを共有する
-
2020.2.18(火)~2.23(日)
第20回龍賓沖縄書道会展/児童・生徒展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時)
入場無料このトピックを共有する
-
2020.2.4(火)~2.9(日)
2019年度沖美連新春展
会場:県立博物館・美術館 県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(最終日は午後5時)
入場無料このトピックを共有する
-
2020.2.4(火)~2.9(日)
第42回沖縄県書作家協会木筆會書道展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時半)
入場無料このトピックを共有する
-
2020.1.8(水)~1.15(水)
糸数政次 渡名喜はるみ 退任記念展
会場:沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館
時間:午前10時~午後5時
入館無料沖展会員(漆芸部門)の糸数政次教授と、沖展準会員(染色部門)の渡名喜はるみ教授の退任展。
1月11日(土)はギャラリートークを開催。午後2~3時は糸数教授、午後3~3時30分は渡名喜教授が行う。このトピックを共有する
-
2019.12.13(金)~12.15(日)
運天南暘書作展―黒白織―
会場:浦添市美術館
時間:午前9時半~
(金曜日は午後7時、土曜日は午後5時、日曜日は午後4時まで)
入場無料沖展会員の運天南暘(雅代)氏の2度目の個展。タイトルの「黒白織」(こくびゃくしょく)は、黒と白の書の世界を、自分なりの工夫で美しい模様を織り成すように組み立てて仕上げる、という意味を持たせている。染織家の上原美智子氏とのコラボ作品にも取り組んだ。
「萬国津梁鐘銘文」(300✕728センチ)などスケールの大きな作品が並ぶ。計44点を展示。このトピックを共有する
-
2019.12.10(火)~12.15(日)
第53回沖縄旺玄会展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(絵画部門)の宮里昌信氏が参加する沖縄旺玄会の第53回展。会長で沖展準会員(絵画部門)の砂川惠光氏や準会員(版画部門)の新屋敷孝雄氏ら計9氏が出品する。
このトピックを共有する
-
2019.12.10(火)~12.15(日)
中島イソ子展ーゆれるー
会場:ギャラリーアート・ミューズ(那覇市久茂地1-2-20 OTV国和プラザ3F)
時間:午前11時~午後6時(最終日は午後4時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2019.12.5(木)~12.8(日)
第107回沖縄写真連盟展
会場:名護市民会館ギャラリー(名護市港2-1-1)
時間:午前10時~午後6時
入場無料1966年に発足した沖縄写真連盟の第107回展。会員作品37点を展示します。
5~7日は午後2時から作品添削会、8日午後3時から作品講評会を開催します。
このトピックを共有する
-
2019.12.2(月)~12.8(日)
三代継承 絣ひとすじ 南風の織と共に 大城一夫 古希記念展示会
会場:南風原文化センター
時間:午前9時~午後6時
入場無料沖展会員(織物)部門の大城一夫氏の初個展。
祖母のウサ氏、父の廣四郎氏の後を継いで、半世紀以上、絣に取り組んできた大城氏の作品と写真集を展示する。
12月7日午後5時から南風原文化センター内研修室で、大城一夫氏と平良次子氏の座談会を予定している。このトピックを共有する
-
2019.11.27(水)~12.9(月)
図録展 図書館で楽しむ“芸術の秋” ~図録を読む、楽しむ、味わう~
会場:沖縄県立図書館3階展示エリア1・2
(12月4日から展示エリア4)
時間:午前9時~午後8時
入場無料
※12月3日(火)は休館沖縄タイムス社は、11月27日(水)から12月9日(月)まで、沖縄県立図書館で「図録展 図書館で楽しむ“芸術の秋”~図録を読む、楽しむ、味わう~」を開催します。
戦後間もない米軍施政下の1949年に創設された沖展の71年の歩みから約60年分の図録を一堂に展示します。第2回展(1950年)第3回展(1951年)の図録原本は戦後沖縄の美術再興の芽吹きを感じられる貴重な資料です。
また県内各地の美術館や博物館で開催された美術・工芸関連の展覧会の図録も併せて展示します。戦後沖縄の美術・工芸の歩みを、個展や企画展の図録でたどります。このトピックを共有する
-
2019.11.22(金)~11.24(日)
第40回壺屋陶器まつり
会場:那覇市立壺屋小学校
時間:午前10時~午後6時
入場無料沖展会員(陶芸部門)が加入する壺屋陶器事業協同組合と壺屋陶器まつり実行委員会が主催。11月23日(土)午後3時からオークション、11月24日(日)午後3時から陶工たちが共通のテーマで、いかに早く美しく作品を仕上げるかを競う「カーミスーブ」(甕勝負)が行われる。ほか様々なイベントを展開する。
このトピックを共有する
-
2019.11.19(火)~11.24(日)
第50回沖縄新象展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後4時まで)
入場無料沖展会員の大浜英治氏、佐久本伸光氏、砂川喜代氏、佐久本米子氏、與那嶺芳恵氏が加盟する沖縄新象作家協会の第50回展。準会員の仲松清隆氏、﨑枝靜子氏、北山千雅子氏も加盟しており、出品する。
このトピックを共有する
-
2019.11.14(木)~11.17(日)
第43回琉球びんがた組合展 令和に華やぐ
会場:那覇市ぶんかテンブス館3階ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後6時)
入場無料沖展会員(染色部門)の宮城守男氏が加入する琉球びんがた事業協同組合の第43回展。着尺や帯、暖簾、タペストリー、トートバッグなどを展示する。
午後2~3時は組合員が紅型の図案を型紙に固定するため糸で格子状に縫う伝統的な技法の「糸掛け」や隈取りなどの実演を行う。このトピックを共有する
-
2019.11.1(金)~11.24(日)
新垣初子遺作展~陶と遊び陶を楽しみ夢半ば~
会場:那覇市立壺屋焼物博物館3階 企画展示室
時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで)
※休日をのぞき、毎週月曜日は休館
入場無料故新垣初子氏の遺作展。2009年、女性初の沖展会員(陶芸部門)に推挙されるなど、先駆け的存在だった新垣氏の生前を含めた初の個展。
このトピックを共有する
-
2019.10.25(金)~10.29(火)
45周年記念展 島袋常栄シーサー展
会場:那覇市伝統工芸館2階
時間:午前10時~午後6時
入場無料
沖展会員(陶芸部門)島袋常栄氏の個展です。
このトピックを共有する
-
2019.10.22(火)~10.27(日)
第30回沖美連展+立体造形作家招待展
会場:県立博物館・美術館県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(金・土曜日は午後8時、最終日は午後5時まで)
入場無料第30回の展覧会を迎えた沖縄県美術家連盟。池原優子、大城讓、大浜英治、喜久村徳男、金城幸也、具志堅誓謹、佐久本伸光、佐久本米子、宮里昌信、與那嶺芳恵の沖展会員10氏はじめ準会員らが、沖美連会員として出品している。招待作家は石垣克子、上原秀樹、大城朝利、翁長瞳、金城徹、津波夏希、花城勉、平敷傑の8氏。
このトピックを共有する
-
2019.10.18(金)~10.22(火)
一止書道会 書作品展
会場:書道用品専門店 丸正2階(南風原町字新川505-1)
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(書芸部門)の我喜屋明正氏が主宰する「一止会」(いっしかい)の社中展。我喜屋氏や同じく沖展会員の山城篤男氏含め、15名が出展している。
このトピックを共有する
-
2019.10.15(火)~10.20(日)
第30回全琉秀作写真選抜展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2019.10.2(水)~10.7(月)
全日本写真展2019
会場:中城村護佐丸歴史資料図書館展示室3階
時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
入場無料主催は全日本写真連盟沖縄県本部で、沖展会員の大城信吉氏が沖縄県本部委員長を務める。10月2日午後2~4時半に全日本写真連盟西本部の藤脇正真事務局長が作品解説会と写真教室を開催する。5~6日は高校生の作品添削会を開く。
このトピックを共有する
-
2019.10.1(火)~10.6(日)
浦添健絵画展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(絵画部門)の浦添健氏が米寿を節目に開く初個展。会員歴50年の浦添氏が制作した三十数年の作品約40点を展示する。
このトピックを共有する
-
2019.9.24(火)~9.29(日)
中山良哲写真展「昭和のウンジャミ活写」
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(写真部門)の中山良哲氏の個展。昭和40年代(1965~1974年)の今帰仁古宇利島や国頭村比地、大宜味村塩屋で撮影した祭祀「ウンジャミ」の記録写真50点を展示する
このトピックを共有する
-
2019.9.17(火)~9.22(日)
第45回沖縄女流美術展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料45周年を迎えた沖縄女流美術家協会の展覧会。国内外で活躍している若手の作家やゆかりある作家の作品を展示する。会長の中島イソ子氏はじめ、上原よし氏、砂川喜代氏、友知雪江氏ら沖展会員(絵画/彫刻部門)の会員も出品する
このトピックを共有する
-
2019.8.27(火)~9.1(日)
全日本写真連盟 第42回沖縄支部 第1回コザ支部 合同写真展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
入場無料このトピックを共有する
-
2019.8.6(火)~8.12(月)
たのしいデザイン2019
会場:県立博物館・美術館 県民ギャラリー
時間:午前9時~午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
入場無料公益社団法人 日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)が主催、出品者12人のうち、ウチマヤスヒコ、岸本一夫、島尻一成、知念仁志、本庄正巳の5氏は沖展会員(グラフィックデザイン部門)、川平勝也、中曽根靖の2氏は沖展準会員(グラフィックデザイン部門)
このトピックを共有する
-
2019.8.6(火)~8.11(日)
第23回 個我の形象展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
入場無料彫刻研究会が主宰、出品者10人のうち,上原博紀、上原よし、玉那覇英人、富元明雄、友知雪江、仲里安広、西村貞雄の7氏は沖展会員(彫刻部門)、津波夏希氏は沖展準会員(彫刻部門)。ほか上原秀樹、平敷傑の2氏が参加する
このトピックを共有する
-
2019.7.26(金)~7.28(日)
第20回 豊平峰雲書作展
会場:銀座かねまつホール(東京都中央区銀座6-9-9)
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(書芸部門)の豊平峰雲氏の20回目の個展です。喜寿記念。楷書、行書、草書の3書体でしたためた中国の韻文「千字文」など約50点を展示。
このトピックを共有する
-
2019.6.6(木)~6.9(日)
第106回沖縄写真連盟展
会場:タイムスギャラリー(那覇市久茂地2-2-2)
時間:午前10時~午後6時
入場無料1966年に発足した沖縄写真連盟の第106回展。会員作品42点を展示します。
6~8日は午後1時から写真添削教室、9日午後3時から作品講評会を開催します。このトピックを共有する
-
2019.5.28(火)~6.2(日)
山田 實 写真展 きよら生まり島-おきなわ
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
入場無料故沖展会員・山田實氏(1918~2017)の個展。
山田氏の生誕100年を記念して2018年7月、東京のニコンプラザ新宿THE GALLERY 1で開催された個展の巡回展です。
トークイベントが6月1日(土)午後2時~5時、「INTERFACE-Shomei Tomatsu Lab.(那覇市牧志1-3-18 エトワール牧志1F)」で開かれます。参加費1,500円。このトピックを共有する
-
2019.5.14(火)~5.20(月)
第45回稲嶺成祚 絵画展
会場:リウボウ7階美術サロン
時間:午前10時~午後8時半(最終日は午後5時まで)
入場無料沖展会員(絵画部門)稲嶺成祚氏の個展です。新作30点を展示しています。
このトピックを共有する
-
2019.5.14(火)~5.19(日)
第41回BAK展
会場:愛知県美術館ギャラリーF室(愛知芸術文化センター8F)
時間:午前10時~午後6時(金曜日は午後8時、最終日は午後4時半まで)
入場無料沖展会員(絵画部門)池原優子氏が参加する企画展。ほかモダンアート協会や第一美術協会、一水会、東光会、日本版画会など所属の作家が出品します。
このトピックを共有する
-
2019.5.8(水)~5.12(日)
第十五回龍賓曹源書道展
会場:県立博物館・美術館県民ギャラリー
時間:午前9時半~午後6時(金・土曜日は午後7時、最終日は午後5時まで)
入場無料
このトピックを共有する
-
平成31年3月20日(水)~3月31日(日)
前田國男展~漆芸の探求と造形への挑戦~
場所:浦添市美術館
時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
※但し、金曜日は19時まで(入館は18時30分まで)
休館日:毎週月曜日
入場料:無料浦添市美術館が現代の漆芸家を紹介する「漆芸家シリーズ」。
7回目となる今展示会では、作家として活動を続け、昨年5月に沖縄県指定無形文化財「琉球漆器」保持者に認定された前田國男氏とその作品を紹介します。このトピックを共有する
-
2019.3.16(土)~3.24(日)
喜如嘉の芭蕉布 人間国宝 平良敏子 白寿記念作品展 古代布から珠玉の工芸
場所:世界遺産 国指定特別名勝 識名園
時間:午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)水曜日休園
入場料(識名園観覧料):大人400円、小人200円
このトピックを共有する
-
2019.2.19~2.24
第19回龍賓沖縄書道会展 児童・生徒展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時)
入場無料このトピックを共有する
-
2019.2.5~2.10
第41回沖縄県書作家協会 木筆會書道展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時半)このトピックを共有する
-
2019.1.8~1.13
創立40周年記念 峰雲書道院展
場所:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6階)
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時半まで)
入場無料中国及び県内外の公募展に出品した作品及び日頃修練した139点の作品を展示します。
このトピックを共有する
-
2018.12.18~12.23
金城正司・後藤栄子2人展
会場:那覇市民ギャラリー
時間:10時~19時
入場無料リアルイラストの手法で描いた水彩画とイメージする現象をフォルムと色彩で抽象表現した作品とコラボレーション。兄妹の初の2人展です。
このトピックを共有する
-
2018.11.6~11.11
第三回 三人展
時間:10時~18時(最終日は17時)
場所:タイムスギャラリー
安元賢治・神山泰治・上原寛栄の三人展。
このトピックを共有する
-
2018.10.23~10.28
琉球花三島 親川唐白陶芸展
時間:10時~18時(最終日は17時まで)
会場:タイムスギャラリー
沖縄タイムス創刊70周年記念事業。
琉球花三島、銀河シリーズの作品をはじめ、本展で初出品となる抹茶茶碗の作品など約250点の作品を展示します。このトピックを共有する
-
2018.10.9~10.14
ZEROのステージ 鎮西公子作品集発刊記念
会場:那覇市民ギャラリー6階(第2室)
時間:AM10時~PM7時(最終日は5時まで)このトピックを共有する
-
2018.9.19~9.23
村山穂舟 書作展
会場:沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー2・3
時間:午前10時~午後6時(21日は午後7時、最終日は午後5時まで)
入場無料
このトピックを共有する
-
2018.9.18~9.23
第17回 金城進絵画展~沖縄の島々を巡る旅~
会場:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6階)
時間:10時~19時(最終日は17時)
入場無料沖縄の原風景を求めて、島々を訪ねてきました。
いにしえの残る珊瑚の石垣、島を吹く風、潮の香り、故郷の情景が共感できれば幸いです。このトピックを共有する
-
2018.9.13~9.18
第15回ウエチヒロ絵画展
会場:琉球新報ギャラリー
時間:10時~18時
入場無料ウエチ氏は、古代のかたち(イメージ)を色で表現する手段として「土」に着目、古代から存在する「土」だけを使って作品を作り上げています。
今回展示する16点の作品は、2007年から2018年にかけて制作したものが中心です。
ウエチ氏の豊かな感性を心ゆくまで堪能して頂けるものと確信しています。このトピックを共有する
-
2018.9.11~9.17
JAGDA OKINAWA GRAPHIC DESIGN EXHIBITION
場所:沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー1・2
時間:9時~18時(金・土は午後8時)出品者:ウチマヤスヒコ、川平勝也、岸本一夫、島尻一成、知念仁志、知念宏樹、中曽根靖、花木豪、本庄正巳、宮里文崇、山里美紀子、吉田コマキ、(フレンドメンバー)比嘉保
このトピックを共有する
-
2018年8月7日(火)~12日(日)
第22回 個我の形象展
時間:Am.10:00~pm.7:00 最終日は pm.6:00まで
会場:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6F)
入場無料
主催:彫刻研究会〈展示概容〉
沖展彫刻部会員を中心に1995年に結成された彫刻研究会による彫刻展。
今回は、2名の新会員とともに、9名で開催します。
〈出品者〉
上原博紀/上原秀樹/上原よし/玉那覇英人/富元明雄/友知雪江/仲里安広/西村貞雄/平敷傑
このトピックを共有する
-
2018.7.24(火) ~ 7.29(日)
第14回 NORI絵画12人展
会場:タイムスギャラリー(沖縄タイムス本社ビル2階)
時間:10時~19時(最終日は17時まで)
<入場無料>喜久村徳男先生のもとで絵を楽しんでいる仲間が14回目の作品展を催します。
<出品者>
伊是名教子/兼村美千代/金城治子/小橋川邦子/呉屋初子/城間かよ子/砂川晴子/玉木義勝/豊元節子/真志喜幸子/安田淳夫/輿座悌子
【連絡先】喜久村徳男 電話080-1760-9447このトピックを共有する
-
2018.7.31~8.5
渡久地政修写真展 沖縄島々の祭祀
会場:那覇市民ギャラリー(パレット久茂地6階)
入場料:無料
内容:展示の配列順
1.伊平屋島のウンジャミ
2.伊江島・村制100歳と島の納骨の儀
3.浜比嘉島の旧正月初起し
4.古宇利島のウンジャミ
5.津堅島のマータンコー
6.平安座島のサングァチャ-
7.奥武(島)観音堂395年祭
8.久高島の旧正月
9. 小浜島の結願祭<展示概要>
本写真展にはおよそ10年間で撮った「沖縄島々の祭祀写真」を展示しました。
展示枚数は島々9か所からおよそ110余点です。
今後とも沖縄から祭祀行事が途絶えることがないようにとの、願いを込めています。
また、沖縄の祭祀・神事は沖縄文化の重要な側面であることもご理解いただきたいと考えます。
このトピックを共有する